| No | 
    題名 | 
    所属(報告時) | 
    研究者 | 
    報告 | 
  
  
    | 12 | 
    白髪予防・治療剤の選別に有効な加齢性白髪を自然発症するモデル動物の開発 | 
    名古屋大学大学院医学系研究科環境労働衛生学 | 
    加藤 昌志 |   
      |   
  
  
    | 13 | 
    皮膚細胞は独自に女性ホルモンを合成し、それが皮膚細胞の活動を制御している | 
    東京大学大学院総合文化研究科 | 
    川戸  佳 | 
      |   
  
   
  
    | 14 |   
    海洋性カロテノイドの酸化ストレス応答シグナルNrf2-AREシグナルを介したHO-1活性化による酸化ストレス軽減作用 | 
    国立沖縄工業高等専門学校生物資源工学科 | 
    平良 淳誠 |   
      |     
  
  
  
    | 15 |   
    化粧品成分の安全性評価:CYP誘導性と肝毒性のin vitro評価系の構築 | 
    鳥取大学染色体工学研究センター染色体医療学研究部門 | 
    多田 政子 |   
      |     
  
  
  
    | 16 | 
  炎症性皮膚疾患におけるアクアポリン9の機能解明 | 
  京都大学大学院医学研究科次世代免疫制御を目指す創薬医学融合拠点 | 
  竹馬真理子 |   
      |     
  
  
    | 17 | 
    IL-33デコイ受容体による皮膚炎症の制御 | 
    自治医科大学医学部生化学講座病態生化学部門 | 
    早川 盛禎 |   
      |     
  
  
    | 18 | 
    小胞体における蛋白質の酸化的折畳み異常によるコラーゲン形成障害機構の解明 | 
    山形大学大学院医学系研究科生化学・分子生物学 | 
    藤井 順逸 |   
      |    
  
  
    | 19 | 
    iPS細胞の造血幹細胞への分化能を応用した先天性皮膚疾患の治療 | 
    北海道大学病院皮膚科 | 
    藤田 靖幸 |   
      |     
  
	
	  | 20 | 
    新規な生体親和性化粧品素材ホスファチジル-パンテノールの抗炎症作用と分子機構の解明 | 
    岡山大学大学院医歯薬学総合研究科細胞生理学 | 
    細川 雅史 |   
      |     
  
	
	  | 21 | 
    新規経皮導入法による美白ペプチドを用いた高浸透化粧品の開発 | 
    九州大学大学院理学研究院化学部門 | 
    道上 宏之 |   
      |     
  
  
    | 22 | 
    化粧品用無機ナノ材料の遺伝毒性作用の解明 | 
    大阪府立大学理学系研究科生物科学専攻分子細胞遺伝学分野 | 
    八木 孝司 |   
      |     
  
  
    | 23 | 
    サイトカインによる接触性皮膚炎誘導の制御に関する基盤研究 | 
    東京医科大学医学総合研究所免疫制御研究部門 | 
    善本 隆之 |   
      |     
  
  
    | 24 | 
    クラスリン集合因子CALM欠損マウスに見られる、毛や組織の色の薄さの解析 -細胞内物資輸送と体色との関連を探る- | 
    奈良女子大学大学院人間文化研究科個体機能学講座 | 
    渡邊 利雄 |   
      |